第一条 基本運営ポリシー
A. 本運営ポリシーは、㈱ビッグブレイクゲームズ(以下「ビッグブレイクゲームズ」という)がモバイル関連サービス(以下「サービス」という)を利用者に提供するにあたり、様々な問題状況に関して一貫して対処するため、ビッグブレイクゲームズ及びゲーム利用者の遵守事項を明示した内部規約です。
B. ビッグブレイクゲームズは、本運営ポリシーを基準に、利用者のご意見に対する対応及びゲームを楽しむ上で妨げになる行為に対する制裁を行うことで、ゲーム内の秩序を維持し、ゲーム利用者のゲームを楽しむ権利を保護できるように最善の努力を尽くしてまいります。
C. ビッグブレイクゲームズは、最善のゲーム運営のために随時運営ポリシーを変更する場合があり、変更された内容はビッグブレイクゲームズのホームページ、各ゲームのブランドホームページ、またはゲーム内ネットワークサービスへの接続時にお知らせいたします。
利用者は常にお知らせ内容を確認し、ゲームの利用中に不利益を被ることのないようご注意お願い致します。
D. 運営ポリシーに反する行動をしたゲーム利用者が確認された場合、事案によってホームページの利用制限、ゲームの利用制限等の処置を受ける可能性があります。その制裁が不当だと判断した場合は、正当な方法によって是正を求めることができます。
E. 本運営ポリシーにおいて明示されていない事項は、「ビッグブレイクゲームズ利用規約」と大韓民国の関連法令及び一般的な社会通念を適用し、判断·対応されます。
B. ビッグブレイクゲームズは、本運営ポリシーを基準に、利用者のご意見に対する対応及びゲームを楽しむ上で妨げになる行為に対する制裁を行うことで、ゲーム内の秩序を維持し、ゲーム利用者のゲームを楽しむ権利を保護できるように最善の努力を尽くしてまいります。
C. ビッグブレイクゲームズは、最善のゲーム運営のために随時運営ポリシーを変更する場合があり、変更された内容はビッグブレイクゲームズのホームページ、各ゲームのブランドホームページ、またはゲーム内ネットワークサービスへの接続時にお知らせいたします。
利用者は常にお知らせ内容を確認し、ゲームの利用中に不利益を被ることのないようご注意お願い致します。
D. 運営ポリシーに反する行動をしたゲーム利用者が確認された場合、事案によってホームページの利用制限、ゲームの利用制限等の処置を受ける可能性があります。その制裁が不当だと判断した場合は、正当な方法によって是正を求めることができます。
E. 本運営ポリシーにおいて明示されていない事項は、「ビッグブレイクゲームズ利用規約」と大韓民国の関連法令及び一般的な社会通念を適用し、判断·対応されます。
第二条 名前に関するポリシー
A. 名前とは、ゲームに関してウェブサイトまたはゲーム上で使用される各キャラクター/ニックネーム、ギルドなど利用者が作成するすべての名称を意味します。
B. ゲーム利用者は基本的に自由に名前を設定できますが、以下に掲げる事項に該当する名前は、健全なゲーム環境とゲーム利用者の保護のため、適切な措置が行われる場合があります。
もし、ゲーム利用者が次に掲げる事項に該当する名前を作成した場合、ビッグブレイクゲームズは事前警告なく本運営ポリシーに従って制裁を行ったり、名前を変更、削除したりする可能性があります。
※下記項目に該当しない場合でも、ゲーム環境に影響を与える場合はサービスの利用に不利益を被る可能性があります。
1. 会社の職員と混同される、または詐称に値する名前
2. 特定の国籍、人種、宗教、民族、性別、障害などを卑下する名前
3. 卑猥なイメージを連想させる、または低俗な表現が含まれて他の利用者に不愉快な感情を与える名前
4. 反社会的、または関連法令に反する内容の名前
5. その他第三者の商標権、著作権を違反した可能性がある名前
6. 現金、現物取引、またはアカウント取引のような不法行為の意図があると判断される名前
7. 他人に対する罵倒及び誹謗中傷を含む名前
8. 他人の個人情報を流布しようとする意図があると判断される名前
9. 特定の対象を広告、または広報する内容の名前
10. 上記の名前の一部を変えたり前後に別の文字を入れて組み合わせた名前
11. その他ビッグブレイクゲームズの判断により変更の必要があると判断される名前
C. 上記の事項に該当する名前を発見したゲーム利用者は、ゲームを楽しむ権利の保護のため、ビッグブレイクゲームズへのご報告をお願い致します。ビッグブレイクゲームズは、合理的かつ客観的な判断を基に、当該の名前を変更させる場合があります。
B. ゲーム利用者は基本的に自由に名前を設定できますが、以下に掲げる事項に該当する名前は、健全なゲーム環境とゲーム利用者の保護のため、適切な措置が行われる場合があります。
もし、ゲーム利用者が次に掲げる事項に該当する名前を作成した場合、ビッグブレイクゲームズは事前警告なく本運営ポリシーに従って制裁を行ったり、名前を変更、削除したりする可能性があります。
※下記項目に該当しない場合でも、ゲーム環境に影響を与える場合はサービスの利用に不利益を被る可能性があります。
1. 会社の職員と混同される、または詐称に値する名前
2. 特定の国籍、人種、宗教、民族、性別、障害などを卑下する名前
3. 卑猥なイメージを連想させる、または低俗な表現が含まれて他の利用者に不愉快な感情を与える名前
4. 反社会的、または関連法令に反する内容の名前
5. その他第三者の商標権、著作権を違反した可能性がある名前
6. 現金、現物取引、またはアカウント取引のような不法行為の意図があると判断される名前
7. 他人に対する罵倒及び誹謗中傷を含む名前
8. 他人の個人情報を流布しようとする意図があると判断される名前
9. 特定の対象を広告、または広報する内容の名前
10. 上記の名前の一部を変えたり前後に別の文字を入れて組み合わせた名前
11. その他ビッグブレイクゲームズの判断により変更の必要があると判断される名前
C. 上記の事項に該当する名前を発見したゲーム利用者は、ゲームを楽しむ権利の保護のため、ビッグブレイクゲームズへのご報告をお願い致します。ビッグブレイクゲームズは、合理的かつ客観的な判断を基に、当該の名前を変更させる場合があります。
第三条 システムエラー(バグ)または不正プログラム悪用に対するポリシー
A. ゲーム利用者はゲーム利用中にシステムエラー、またはバグなどを発見した場合、他のゲーム利用者に流布したり、悪用してはなりません。発見したら直ちにビッグブレイクゲームズにご報告お願い致します。
システムエラー、またはバグ等を他の利用者に流布、悪用する行為は、ゲーム内において公平な競争を通じて感じる楽しさと達成感を阻害、または剥奪する行為であり、ビッグブレイクゲームズはこれに対して断固たる措置を取り、事前警告なくゲームの利用を制限する可能性がありますのでご注意ください。
B. ゲーム利用者は、以下のような行為を行った場合、運営ポリシーに基づき不利益を被る可能性があります。
1. 不具合の内容を認知したにもかかわらず、運営者に知らせず、ゲームを持続的に利用する場合
2. 不具合の内容を他の利用者に流布した場合
3. ゲームデータやプレイ時間を任意に操作して不適切に利益を得たり、バランスを崩壊させた場合
4. 悪意的な目的のために各種不正プログラム及び不正アプリケーションを開発、使用及び配布を行った場合
5. ルート化、ハッキング、または不正プログラムを使用してゲームに有害なバグを作ったり、またはエラー発生の原因を提供したりした場合
6. ゲーム内リソースを任意に変造してゲームに有害なバグを作ったり、またはエラー発生の原因を提供したりした場合
7. ハッキング、違法決済口座など正常ではない方法でゲーム内通貨を購入した場合
ウ. 上記の事項に関連する制裁を受けた利用者は、社内で管理する内部ブラックリストに登録され、当該利用者が以後再び制裁の対象となった場合、会社は当該利用者を加重処罰することができます。
※ ゲーム内で異常な方法により生成·獲得した有料/無料財貨、経験値、アイテムなどが確認された場合、有料/無料財貨、経験値、アイテムなどは回収·差し引かれる可能性があります。
システムエラー、またはバグ等を他の利用者に流布、悪用する行為は、ゲーム内において公平な競争を通じて感じる楽しさと達成感を阻害、または剥奪する行為であり、ビッグブレイクゲームズはこれに対して断固たる措置を取り、事前警告なくゲームの利用を制限する可能性がありますのでご注意ください。
B. ゲーム利用者は、以下のような行為を行った場合、運営ポリシーに基づき不利益を被る可能性があります。
1. 不具合の内容を認知したにもかかわらず、運営者に知らせず、ゲームを持続的に利用する場合
2. 不具合の内容を他の利用者に流布した場合
3. ゲームデータやプレイ時間を任意に操作して不適切に利益を得たり、バランスを崩壊させた場合
4. 悪意的な目的のために各種不正プログラム及び不正アプリケーションを開発、使用及び配布を行った場合
5. ルート化、ハッキング、または不正プログラムを使用してゲームに有害なバグを作ったり、またはエラー発生の原因を提供したりした場合
6. ゲーム内リソースを任意に変造してゲームに有害なバグを作ったり、またはエラー発生の原因を提供したりした場合
7. ハッキング、違法決済口座など正常ではない方法でゲーム内通貨を購入した場合
ウ. 上記の事項に関連する制裁を受けた利用者は、社内で管理する内部ブラックリストに登録され、当該利用者が以後再び制裁の対象となった場合、会社は当該利用者を加重処罰することができます。
※ ゲーム内で異常な方法により生成·獲得した有料/無料財貨、経験値、アイテムなどが確認された場合、有料/無料財貨、経験値、アイテムなどは回収·差し引かれる可能性があります。
第四条 ゲーム利用者の権利と義務
A. ゲーム利用者の権利
1. 利用者は、ホームページの1:1お問い合わせE-mail(worldofwarmachines@bigbreakgames.oqupie.com)、ゲーム内のサポートセンター1:1お問い合わせにて、ゲームに関するご意見及び要望をビッグブレイクゲームズに伝えることができます。
2. ゲーム利用者は、他のゲーム利用者からゲーム利用に関して被害を受けた場合、ビッグブレイクゲームズにその内容を知らせ、運営ポリシーの適用を要請することができます。
3. ゲーム利用者はゲームの利用過程においてビッグブレイクゲームズから不当な扱い、または被害を受けたと感じた場合、ビッグブレイクゲームズに対して異議を申し立てることができます。
4. ビッグブレイクゲームズは、ゲーム利用者からのお問い合わせ、ご提案、ご要望、ご意見等に対し、できる限り迅速かつ誠実にお答えできるよう尽力しています。 但し、業務負荷などにより回答または対応が遅れる場合がありますので、ご了承ください。
5. 「サービス」の内/外で異常、または意図しない現象が発生したことにより、円滑な「サービス」提供に支障をもたらす問題が発生すると判断された場合、「サービス」の一部または全体を制限する可能性があります。
B. ゲーム利用者の義務
1. 利用者は一緒にゲームを楽しむ他の利用者の楽しむ権利を尊重しなければなりません。これは健全なゲーム文化及びゲーム環境を作るための、利用者間における約束です。
2. ゲーム利用者は、ゲームサービス内の関連法令に違反する言動を行わないよう、ご注意ください。
3. ゲーム利用者は、特定の国籍、人種、宗教、民族、性別、障害などを誹謗したり、反社会的、違法な目的のための集団行動を行ってはなりません。
4. ゲーム利用者は、ゲームに影響を及ぼす違法ソフトウェア、またはハードウェアを使用してはなりません。
5. ゲーム利用者は商業的な目的での広告または宣伝をしてはなりません。
6. ゲーム利用者は誹謗中傷、差別的発言などの使用を禁じ、性的表現、描写などで他のゲーム利用者に不快感を与えてはなりません。
7. ゲーム利用者は一般的な常識や社会通念上、異常とみなされる行為を行ってはなりません。
8. ゲーム利用者は、自分のゲームアカウントを保護するために最善を尽くす必要があります。
1. 利用者は、ホームページの1:1お問い合わせE-mail(worldofwarmachines@bigbreakgames.oqupie.com)、ゲーム内のサポートセンター1:1お問い合わせにて、ゲームに関するご意見及び要望をビッグブレイクゲームズに伝えることができます。
2. ゲーム利用者は、他のゲーム利用者からゲーム利用に関して被害を受けた場合、ビッグブレイクゲームズにその内容を知らせ、運営ポリシーの適用を要請することができます。
3. ゲーム利用者はゲームの利用過程においてビッグブレイクゲームズから不当な扱い、または被害を受けたと感じた場合、ビッグブレイクゲームズに対して異議を申し立てることができます。
4. ビッグブレイクゲームズは、ゲーム利用者からのお問い合わせ、ご提案、ご要望、ご意見等に対し、できる限り迅速かつ誠実にお答えできるよう尽力しています。 但し、業務負荷などにより回答または対応が遅れる場合がありますので、ご了承ください。
5. 「サービス」の内/外で異常、または意図しない現象が発生したことにより、円滑な「サービス」提供に支障をもたらす問題が発生すると判断された場合、「サービス」の一部または全体を制限する可能性があります。
B. ゲーム利用者の義務
1. 利用者は一緒にゲームを楽しむ他の利用者の楽しむ権利を尊重しなければなりません。これは健全なゲーム文化及びゲーム環境を作るための、利用者間における約束です。
2. ゲーム利用者は、ゲームサービス内の関連法令に違反する言動を行わないよう、ご注意ください。
3. ゲーム利用者は、特定の国籍、人種、宗教、民族、性別、障害などを誹謗したり、反社会的、違法な目的のための集団行動を行ってはなりません。
4. ゲーム利用者は、ゲームに影響を及ぼす違法ソフトウェア、またはハードウェアを使用してはなりません。
5. ゲーム利用者は商業的な目的での広告または宣伝をしてはなりません。
6. ゲーム利用者は誹謗中傷、差別的発言などの使用を禁じ、性的表現、描写などで他のゲーム利用者に不快感を与えてはなりません。
7. ゲーム利用者は一般的な常識や社会通念上、異常とみなされる行為を行ってはなりません。
8. ゲーム利用者は、自分のゲームアカウントを保護するために最善を尽くす必要があります。
第五条 詐欺及び現金取引に関するポリシー
A. 詐欺行為に対するポリシー
1. ゲーム内のシステム(チャット、取引、メール、メッセージ、プレゼントなど)を利用して、他の利用者を騙し、不当利得を得て他の利用者に被害を与える行為を意味します。 このような行為は、ゲーム内の秩序を乱し、ゲームを一緒に楽しむ楽しさを奪うだけではなく、法律により処罰を受ける可能性があります。ビッグブレイクゲームズは、他のユーザーに迷惑をかける詐欺行為に対して厳重な制裁を行います。
B. 現金取引に対するポリシー
1. ゲーム内のすべてのキャラクター、アイテム、ゲーム内通貨などに関するデータは、規約に記載されている内容のようにビッグブレイクゲームズの所有であり、ゲーム利用者はそれに対する使用権のみを持っています。 ゲーム利用者はゲーム内の公認されたシステムで他のユーザーとアイテム、ゲーム内通貨などを売買、交換できます。
2. システムエラー、またはバグ、不正プログラムを利用して無断で生成されたアイテム、ゲーム内通貨等の現金取引は認められておらず、客観的に現金取引が行われた事実が確認できたり、または現金取引の意図があると判断される名前、投稿文、ビッグブレイクゲームズと無関係な個人の利益のための商業広告及びチャット、またはそれに近い行為と判断される場合、ゲームの利用に制裁を受ける可能性があります。
3. 現金取引に関するポリシーは、現金以外の財産価値を持っている現物や、他のゲームのキャラクター、アイテム、ゲーム内通貨などとの交換にも適用されます。
4. 現金取引による被害及び責任は、当該アカウントの使用権を持っているゲーム利用者にあります。
1. ゲーム内のシステム(チャット、取引、メール、メッセージ、プレゼントなど)を利用して、他の利用者を騙し、不当利得を得て他の利用者に被害を与える行為を意味します。 このような行為は、ゲーム内の秩序を乱し、ゲームを一緒に楽しむ楽しさを奪うだけではなく、法律により処罰を受ける可能性があります。ビッグブレイクゲームズは、他のユーザーに迷惑をかける詐欺行為に対して厳重な制裁を行います。
B. 現金取引に対するポリシー
1. ゲーム内のすべてのキャラクター、アイテム、ゲーム内通貨などに関するデータは、規約に記載されている内容のようにビッグブレイクゲームズの所有であり、ゲーム利用者はそれに対する使用権のみを持っています。 ゲーム利用者はゲーム内の公認されたシステムで他のユーザーとアイテム、ゲーム内通貨などを売買、交換できます。
2. システムエラー、またはバグ、不正プログラムを利用して無断で生成されたアイテム、ゲーム内通貨等の現金取引は認められておらず、客観的に現金取引が行われた事実が確認できたり、または現金取引の意図があると判断される名前、投稿文、ビッグブレイクゲームズと無関係な個人の利益のための商業広告及びチャット、またはそれに近い行為と判断される場合、ゲームの利用に制裁を受ける可能性があります。
3. 現金取引に関するポリシーは、現金以外の財産価値を持っている現物や、他のゲームのキャラクター、アイテム、ゲーム内通貨などとの交換にも適用されます。
4. 現金取引による被害及び責任は、当該アカウントの使用権を持っているゲーム利用者にあります。
第六条 迷惑行為に関するポリシー
A. ゲームはゲーム利用者が他のゲーム利用者と一緒に楽しむものであり、ゲーム内で迷惑行為を行ってはいけません。
迷惑行為とは、他のゲーム利用者のゲーム利用を妨害したり、不快感を与える目的があったり、他のゲーム利用者に不快感を与える可能性があると客観的に判断されるゲーム内またはゲーム関連ホームページ、コミュニティページなどで行うすべての言動を意味します。
B. ビッグブレイクゲームズは、ゲーム関連ホームページの掲示板、またはコミュニティに迷惑行為になる文章や絵などが投稿されないように削除、制裁などの継続的な管理を行います。事前に削除されなかったり、迷惑行為になる文章や絵と判断される投稿文を発見しましたら、ビッグブレイクゲームズが指定した方法(サポートセンター1:1お問い合わせ)でご通報お願い致します。ビッグブレイクゲームズは必要な措置を行えるように尽力して参ります。
迷惑行為とは、他のゲーム利用者のゲーム利用を妨害したり、不快感を与える目的があったり、他のゲーム利用者に不快感を与える可能性があると客観的に判断されるゲーム内またはゲーム関連ホームページ、コミュニティページなどで行うすべての言動を意味します。
B. ビッグブレイクゲームズは、ゲーム関連ホームページの掲示板、またはコミュニティに迷惑行為になる文章や絵などが投稿されないように削除、制裁などの継続的な管理を行います。事前に削除されなかったり、迷惑行為になる文章や絵と判断される投稿文を発見しましたら、ビッグブレイクゲームズが指定した方法(サポートセンター1:1お問い合わせ)でご通報お願い致します。ビッグブレイクゲームズは必要な措置を行えるように尽力して参ります。
第七条 決済キャンセルに関するポリシー
A. 決済キャンセルは、有料で直接購入したコンテンツを購入日から7日以内であり、未使用(ポストから未受取)の場合可能です。決済キャンセルをご希望の場合は、ゲーム内のサポートセンターをご利用ください。コンテンツの返却日から3日以内に決済キャンセルが行われます。
購入と同時に効果が適用されたり、一部使用されたため、コンテンツの返却が不可能な場合、決済キャンセルが制限される可能性があります。
B。未成年者の決済キャンセルは、未成年者が法定代理人の同意なしに購入した場合、本人または法定代理人が決済をキャンセルできます。 但し、未成年者の有料サービス購入が法定代理人から使用を許された財産の範囲内である場合、または未成年者の虚偽申告の場合、キャンセルが制限されます。
有料サービス購入者が未成年者であるかどうかは、端末、購入手段の名義者などの根拠を基づいて判断し、必要に応じて未成年者および法定代理人を証明できる書類の提出を要求する場合ができます。
購入と同時に効果が適用されたり、一部使用されたため、コンテンツの返却が不可能な場合、決済キャンセルが制限される可能性があります。
B。未成年者の決済キャンセルは、未成年者が法定代理人の同意なしに購入した場合、本人または法定代理人が決済をキャンセルできます。 但し、未成年者の有料サービス購入が法定代理人から使用を許された財産の範囲内である場合、または未成年者の虚偽申告の場合、キャンセルが制限されます。
有料サービス購入者が未成年者であるかどうかは、端末、購入手段の名義者などの根拠を基づいて判断し、必要に応じて未成年者および法定代理人を証明できる書類の提出を要求する場合ができます。
第八条 利用制限ポリシー
A. ゲーム利用者がゲーム利用中にビッグブレイクゲームズの規約、本運営ポリシー及び関連法令、またはその他の公序良俗に反する行為を行った場合、ビッグブレイクゲームズは速やかに対応し、善良なゲーム利用者を保護するための適切な措置を行います。
また、ゲーム利用者間の健全なチャット文化を作れるよう、ゲーム接続の制限、またはチャット制限を行う場合があり、以下の利用制裁基準表で定める基準に従って利用するすべてのサービス、またはゲーム関連ブランドホームページ、ビッグブレイクゲームズのホームページ、コミュニティページなどの利用を制限する可能性があります。
但し、ビッグブレイクゲームズは当該行為の目的、事実関係、因果関係、被害の規模、ゲームに及ぼす影響、行為者の履歴などをもとに客観的かつ合理的に判断し、ゲーム利用者の異議申し立てなどに対して誠実に回答できるよう最善を尽くします。
B. 利用制裁基準表:
※ ゲームに影響を及ぼす規模と反復して行った回数によって利用制限期間と方法が異なる場合があります。
※ 「警告」はポストやメッセージ案内、チャット禁止、ゲーム強制終了、その他の制限など運営からの警告メッセージを意味します。利用者が確認できなかった場合でも警告を受けたものとして適用されます。
※ 事例が重複する場合、加重して利用が制限される可能性があります。
※ 不正プログラムの使用、アカウント(ID)盗用及び個人情報流出など現行法令を違反する不法行為に該当する場合、ゲーム利用を制限される可能性があり、関連法令により処罰を受ける可能性があります。
※ システム(バグ)悪用及び異常なプレイ(アビューズ行為)を行った際に不当利益(ゲーム内財貨、経験値など)は回収及び差し引きされる可能性があり、回収が不可能な場合はそれに相応する価値の他の財貨で回収される可能性があります。
※ ビッグブレイクゲームズ及びアプリケーションストアの関連プロセスの悪用により、直·間接的に手に入れたアイテム、財貨、経験値などはすべて回収·削除され、もし移動及び損傷により回収が困難な場合、キャラクターの削除またはゲームデータがリセットされる可能性があります。
※ 営利目的のために個人、または多数のID、または組織的にビッグブレイクゲームズ及びアプリケーションストアのプロセスを悪用した場合、関連法令に基づき処罰を受ける可能性があります。
※ 運営ポリシーに反する行為によりゲームの利用を制限された場合、大会参加及びイベント当選から除外される場合があります。
※ 運営ポリシー違反によりゲーム利用を制限された場合、調査のための臨時接続制限期間を含め、該当期間中に利用できなかった各種報酬、イベントアイテム、有料商品(期間制を含む)は配布されません。
※ 利用制限期間中、ゲームに接続できずに発生するすべての結果に関して、ビッグブレイクゲームズは責任を負いません
C. アクセス制限の異議申し立て、または事由確認をご希望の場合は、ホームページ1:1お問い合わせE-mail(worldofwarmachines@bigbreakgames.oqupie.com)、またはサポートセンター1:1お問い合わせにてお問い合わせください。 但し、接続制限開始日から1ヶ月が経過した場合、制裁根拠データの保存期間終了により異議申請ができません。
但し、ビッグブレイクゲームズは当該行為の目的、事実関係、因果関係、被害の規模、ゲームに及ぼす影響、行為者の履歴などをもとに客観的かつ合理的に判断し、ゲーム利用者の異議申し立てなどに対して誠実に回答できるよう最善を尽くします。
B. 利用制裁基準表:
タイプ | 詳細 | 利用制限期間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1次 | 2次 | 3次 | 4次 | 5次 | ||
迷惑行為 | 他人(またはギルド)を誹謗したり、他人に悪口、身体的特徴への卑下発言を行った場合 | 1日 | 3日 | 7日 | 15日 | 30日 |
同一、または似た内容の文章を繰り返し掲載し、他の利用者のゲーム利用を妨害するスパム行為 | ||||||
性的内容を暗示し、または他人の性的羞恥心を害する場合 | ||||||
両親を侮辱する類の悪口で特定人、あるいは不特定多数を誹謗した行為 | ||||||
悪意をもってゲームの進行を妨害するアビューズ行為の場合 | ||||||
ストーキングなどを行い、他の利用者を虐める行為 | ||||||
公序良俗を違反したり、社会通念上受け入れ難い表現、行動で他の利用者に不快感を与えた場合 | ||||||
その他、常識から脱し、他人に迷惑をかけた場合 | ||||||
相手に対する性的誹謗を繰り返して行い、深刻な不快感を与えた場合 | 7日 | 15日 | 30日 | 永久利用制限 | ||
非紳士的な行為が累積し、5次を超えて追加摘発された場合 | ||||||
不適切な名前または画像の使用 | 運営ポリシー第二条「名前に関するポリシー」に反する名前を使用した場合 | 警告 | 3日 | 7日 | 15日 | 永久利用制限 |
特定の国籍、人種、宗教、民族、性別、障害等を貶める画像を使用 | ||||||
他人の個人情報を流布しようとする意図があると判断される画像を使用 | 名前、または画像の強制変更 | |||||
ゲームの運営を妨害する行為 | 商業的広報物を継続して配布し、他の利用者のゲームの利用を妨害し、または他の利用者に不快感を与える場合 | 3日 | 30日 | 永久利用制限 | ||
運営者の正常な運営活動を妨害した場合 | ||||||
虚偽の事実を流布したり、告知されてない秘密情報を流布して不当な利得を得たり、他人に混乱、被害をもたらした場合(獲得したゲーム内の財貨及び経験値はすべて回収) | ||||||
詐欺行為 | 他の利用者を騙し、不当利得を得て、他の利用者に被害を与える場合などの各種の詐欺行為 (獲得したゲーム内の財貨及び経験値はすべて回収) | 7日 | 30日 | 永久利用制限 | ||
上記の詐欺行為でアイテムを回収できない場合 | 永久利用制限 | |||||
不具合及び正常でないゲーム利用行為 | 不具合及び意図しなかった正常でないプレイを行ったが、反復回数が少なくゲーム内に及ぼした影響が微々たるものであった場合(獲得したゲーム内の財貨及び経験値をすべて回収) | 臨時制限 | 3日 | 7日 | 15日 | 永久利用制限 |
不具合及び意図しなかった正常でないプレイを反復的、故意的に悪用して利益を得たり、ゲーム内に深刻な影響を及ぼしたりした場合、または他の利用者に広めたり流布したりした場合(獲得したゲーム内の財貨及び経験値をすべて回収) | 7日 | 15日 | 永久利用制限 | |||
上記の不具合及び意図しなかった正常でないプレイが確認されたが、獲得したゲーム内の財貨及び経験値を回収できない場合 | 永久利用制限 | |||||
現金取引及び商業広告 | ゲーム内のコンテンツ(アイテム/ゲーム内通貨など)を現金/現物等で取引しようと試みる、または取引を紹介しようと試みる行為 | 警告 | 3日 | 7日 | 30日 | 永久利用制限 |
ゲームアカウントを金銭・現物等で取り引きしようと試みる、または取引を斡旋しようと試みる行為 | ||||||
ゲームアカウント及びゲーム内のコンテンツ(アイテム/ゲーム内通貨など)を現金/現物などで取引したり、取引を紹介したりする行為 | 7日 | 30日 | 永久利用制限 | |||
ゲーム内のチャットなど、その他可能な方法で個人の営利のための商業広告を行った場合 | 30日 | 永久利用制限 | ||||
セキュリティシステムによる摘発 | セキュリティシステム(captchaなど)の分析により、不認可プログラムの使用または正常でないプレイだと判断される場合 | 7日 | 30日 | 永久利用制限 | ||
違法プログラムの使用及び流布 | 会社が認めていない違法プログラムを使用するか、プログラムを操作及び非正常的に使用する場合、またはこれを他の利用者に伝えたり、流布した場合(獲得したゲーム内の財貨及び経験値はすべて回収) | 100日 | 永久利用制限 | |||
上記の違法プログラムの使用及び流布が確認されたが、獲得したゲーム内の財貨や経験値の回収が不可能な場合 | 永久利用制限 | |||||
多数のアカウント、組織・集団的な正常でないプレイパターン | 類似のパターン(連続または類似したり、無意味な組み合わせの名前)のキャラクターを多数生成及び組織・集団的にゲームを利用してゲーム環境及び特定コンテンツに悪影響を及ぼす場合 | 永久利用制限 | ||||
多数のアカウント(キャラクター)が同一機器または類似のネットワークで異常な行為の意図を持って迂回接続したり、これを試みる場合 | ||||||
多数のアカウント(キャラクター)が正常でない方法で同一または類似のパターンを利用し、組織・集団的にゲームをプレイ、財貨を獲得した場合 | ||||||
同一または類似のネットワークで多数のアカウント(キャラクター)を生成し、正常でない方法でプレイしながら獲得した多量の財貨を運び・取引してゲーム経済に悪影響を及ぼす場合 | ||||||
同一または類似のネットワークで多数のアカウント(キャラクター)を接続、終了しながら異常現象を誘発し、他の利用者のゲーム利用環境を妨害する場合 | ||||||
特定の時点や場所から異常な大量加入や接続を行うことでネットワーク不安定現象を誘発し、他の利用者のゲーム利用環境を妨害した場合 | ||||||
アカウント盗用及び決済盗用 | 他のゲーム利用者の個人情報(氏名、住所、所属、電話番号、IPなど)や決済情報などを流出、または盗用する行為 | 永久利用制限 | ||||
他のゲーム利用者のアカウントに無断で接続する行為及びこれを手伝うか、これに便乗して利益を得る行為 | ||||||
他のゲーム利用者のアカウント(ID)に無断で接続するか、それに近い行為をしてアカウント(ID)の所有者に精神的·物理的被害を与える行為 | ||||||
他のゲーム利用者の個人情報を流出した場合 | ||||||
他のゲーム利用者のクレジットカード、携帯電話、ARSなどの決済手段を無断で盗用し、有料アイテム購入などゲームサービスのための料金を決済した場合 | ||||||
犯罪行為 | ゲーム自体に、またはゲームの利用過程で大韓民国法令に違反する犯罪行為を行うまたは行おうとした場合 | 永久利用制限 | ||||
会社及びアプリケーションストアと関連するすべてのプロセスの悪用 | 会社及びアプリケーションストアが提供する会員登録、ゲーム利用、決済、決済キャンセルなどに関する「関連プロセス」を悪用して不当利得を得た場合(不当利得をすべて回収できる場合) | 不当な利益を回収できるまでゲーム利用制限 | ||||
会社及びアプリケーションストアが提供する会員登録、ゲーム利用、決済、決済キャンセルなどに関する「関連プロセス」を悪用して不当利得を得た場合(不当利得を既に使用してすべて回収できない場合) | 永久利用制限 | |||||
会社及びオープンマーケットストアの諸般のプロセスを悪用する方法をゲーム内または公式コミュニティサイトを通じて広めたり流布したりした場合 | 100日 | 永久利用制限 |
※ 「警告」はポストやメッセージ案内、チャット禁止、ゲーム強制終了、その他の制限など運営からの警告メッセージを意味します。利用者が確認できなかった場合でも警告を受けたものとして適用されます。
※ 事例が重複する場合、加重して利用が制限される可能性があります。
※ 不正プログラムの使用、アカウント(ID)盗用及び個人情報流出など現行法令を違反する不法行為に該当する場合、ゲーム利用を制限される可能性があり、関連法令により処罰を受ける可能性があります。
※ システム(バグ)悪用及び異常なプレイ(アビューズ行為)を行った際に不当利益(ゲーム内財貨、経験値など)は回収及び差し引きされる可能性があり、回収が不可能な場合はそれに相応する価値の他の財貨で回収される可能性があります。
※ ビッグブレイクゲームズ及びアプリケーションストアの関連プロセスの悪用により、直·間接的に手に入れたアイテム、財貨、経験値などはすべて回収·削除され、もし移動及び損傷により回収が困難な場合、キャラクターの削除またはゲームデータがリセットされる可能性があります。
※ 営利目的のために個人、または多数のID、または組織的にビッグブレイクゲームズ及びアプリケーションストアのプロセスを悪用した場合、関連法令に基づき処罰を受ける可能性があります。
※ 運営ポリシーに反する行為によりゲームの利用を制限された場合、大会参加及びイベント当選から除外される場合があります。
※ 運営ポリシー違反によりゲーム利用を制限された場合、調査のための臨時接続制限期間を含め、該当期間中に利用できなかった各種報酬、イベントアイテム、有料商品(期間制を含む)は配布されません。
※ 利用制限期間中、ゲームに接続できずに発生するすべての結果に関して、ビッグブレイクゲームズは責任を負いません
C. アクセス制限の異議申し立て、または事由確認をご希望の場合は、ホームページ1:1お問い合わせE-mail(worldofwarmachines@bigbreakgames.oqupie.com)、またはサポートセンター1:1お問い合わせにてお問い合わせください。 但し、接続制限開始日から1ヶ月が経過した場合、制裁根拠データの保存期間終了により異議申請ができません。
第九条 復旧ポリシー
A. ビッグブレイクゲームズは、ビッグブレイクゲームズの帰責事由またはゲームの技術的エラーなどにより、アイテム/ゲーム内通貨などが消失、変更された場合、復旧に最善を尽くします。
但し、ゲーム利用者が消失したと報告したアイテム/ゲーム内通貨などがゲーム内に存在しない場合、またはデータを通じて客観的証拠の確保が不可能な場合はご協力致しかねます。
B. ゲーム利用者の不注意、故意、ミス、または規約、本運営ポリシー、ビッグブレイクゲームズが告知する事項について熟知していない上で発生したアイテム/ゲーム内通貨などの消失、変更についてはビッグブレイクゲームズはご協力致しかねます。
C. 以下に復旧申請についてのゲーム利用者の注意事項を並べました。 注意事項を必ず確認して、復旧申請時に被害が発生しないようにご注意ください。
1. 復旧申請が虚偽であることが確認された場合、ゲーム利用制限などの不利益を被る可能性があります。
2. 復旧申請は、問題が発生したゲーム利用者が自ら行わなければならず、第三者によって申請された事項は対応できません。
3. アイテム/ゲーム内通貨などの復旧申請は、必ずアイテム/ゲーム内通貨などが消失、変更された日から7日以内に申請する必要があり、7日が経過した場合は内容の確認ができませんので、復旧·対応は致しかねます。
4. 正常に受け付けられた復旧申請は、申請受付順に基づき順次対応を行います。
但し、ゲーム利用者が消失したと報告したアイテム/ゲーム内通貨などがゲーム内に存在しない場合、またはデータを通じて客観的証拠の確保が不可能な場合はご協力致しかねます。
B. ゲーム利用者の不注意、故意、ミス、または規約、本運営ポリシー、ビッグブレイクゲームズが告知する事項について熟知していない上で発生したアイテム/ゲーム内通貨などの消失、変更についてはビッグブレイクゲームズはご協力致しかねます。
C. 以下に復旧申請についてのゲーム利用者の注意事項を並べました。 注意事項を必ず確認して、復旧申請時に被害が発生しないようにご注意ください。
1. 復旧申請が虚偽であることが確認された場合、ゲーム利用制限などの不利益を被る可能性があります。
2. 復旧申請は、問題が発生したゲーム利用者が自ら行わなければならず、第三者によって申請された事項は対応できません。
3. アイテム/ゲーム内通貨などの復旧申請は、必ずアイテム/ゲーム内通貨などが消失、変更された日から7日以内に申請する必要があり、7日が経過した場合は内容の確認ができませんので、復旧·対応は致しかねます。
4. 正常に受け付けられた復旧申請は、申請受付順に基づき順次対応を行います。
第十条 ご意見対応及び相談ポリシー
A. ゲームに関するお問い合わせ/バグ/ご意見などはホームページ1:1お問い合わせE-mail(worldofwarmachines@bigbreakgames.oqupie.com)、ゲーム内サポートセンター1:1お問い合わせにて受け付けています。受付の際はできる限り早く対応できますよう最善を尽くします。
B. ビッグブレイクゲームズはゲーム利用者のご意見がビッグブレイクゲームズの発展及びより面白いかつ楽しいゲームの開発、サービスの土台になるという点を肝に銘じ、常に利用者の意見を大切に、利用者とのコミュニケーションに最善を尽くして参ります。
C. ビッグブレイクゲームズは、ゲーム利用者間の個人的な争いに介入しないことを原則とします。
但し、ゲーム利用者間の争いの内容がゲーム運営に関する重大な事項(ゲームの秩序の破壊及び実定法、公共の秩序と公序良俗に反する行為など)とビッグブレイクゲームズが判断した場合は、本運営ポリシーで規定している内容に基づいて仲裁または制裁を加える場合があります。
本運営ポリシーはビッグブレイクゲームズがより良いゲームサービスを通じて、すべてのゲーム利用者が一緒に最高の楽しさを感じられるようにするための努力であり、ゲーム利用者はゲームの利用に不便や被害がないように本運営ポリシーの内容の熟知を重ねてお願いいたします。
B. ビッグブレイクゲームズはゲーム利用者のご意見がビッグブレイクゲームズの発展及びより面白いかつ楽しいゲームの開発、サービスの土台になるという点を肝に銘じ、常に利用者の意見を大切に、利用者とのコミュニケーションに最善を尽くして参ります。
C. ビッグブレイクゲームズは、ゲーム利用者間の個人的な争いに介入しないことを原則とします。
但し、ゲーム利用者間の争いの内容がゲーム運営に関する重大な事項(ゲームの秩序の破壊及び実定法、公共の秩序と公序良俗に反する行為など)とビッグブレイクゲームズが判断した場合は、本運営ポリシーで規定している内容に基づいて仲裁または制裁を加える場合があります。
本運営ポリシーはビッグブレイクゲームズがより良いゲームサービスを通じて、すべてのゲーム利用者が一緒に最高の楽しさを感じられるようにするための努力であり、ゲーム利用者はゲームの利用に不便や被害がないように本運営ポリシーの内容の熟知を重ねてお願いいたします。
第十一条 個人情報の取り扱い
A. ゲーム利用者が使用するアカウント(ID)に対するすべての責任は第一に本人にあります。
ゲーム利用者が自分の個人情報、またはアカウント(ID)を他人と共有したり異常な方法で譲渡/売買した場合、「ビッグブレイクゲームズ」は当該の行為を認めず、これによって発生するすべての問題(詐欺、アカウント(ID)盗用被害など)については「ビッグブレイクゲームズ」の保護を受けることができません。
B. ゲーム利用者がアカウント(ID)、キャラクター、財貨、アイテムなどの現金/現物取引を試みる場合、警告なしにゲーム利用権限が剥奪されます。 これにより発生する問題についてはご協力致しかねます。
C. ゲーム利用者は、使用するアカウント(ID)のパスワードを定期的に変更し、アカウント(ID)盗用など他人の不正な行為から自分の情報を保護できます。
D. 似たようなキャラクター名やGM名の作成による詐称、親交を利用した詐欺などの被害を受けないよう、取引または財貨、アイテムなどの移動の際は格別にご注意してください。 個人のミスによる詐欺被害についてはご協力致しかねます。
ゲーム利用者が自分の個人情報、またはアカウント(ID)を他人と共有したり異常な方法で譲渡/売買した場合、「ビッグブレイクゲームズ」は当該の行為を認めず、これによって発生するすべての問題(詐欺、アカウント(ID)盗用被害など)については「ビッグブレイクゲームズ」の保護を受けることができません。
B. ゲーム利用者がアカウント(ID)、キャラクター、財貨、アイテムなどの現金/現物取引を試みる場合、警告なしにゲーム利用権限が剥奪されます。 これにより発生する問題についてはご協力致しかねます。
C. ゲーム利用者は、使用するアカウント(ID)のパスワードを定期的に変更し、アカウント(ID)盗用など他人の不正な行為から自分の情報を保護できます。
D. 似たようなキャラクター名やGM名の作成による詐称、親交を利用した詐欺などの被害を受けないよう、取引または財貨、アイテムなどの移動の際は格別にご注意してください。 個人のミスによる詐欺被害についてはご協力致しかねます。
第12条 サポート担当者の人権保護ポリシー
ア. ビッグブレイクゲームズはサポート担当者の人権保護及び円滑なゲーム運営のため、以下のように警告及び相談の中断、ゲーム利用制限などを行うことがあります。
※ 相談は「1:1お問い合わせ・電話相談・対面相談」をすべて含みます。
※ 運営ポリシー違反事項が含まれていない1:1お問い合わせ・電話相談・対面相談時に相談が再開されます。
※ 同じIPや機器情報で接続した複数のアカウントからの暴言(悪口・脅迫・侮辱)、セクハラ、恐怖・不安などを誘発する行為が発生した場合、同一人による行為と判断し措置を行うことがあります。
イ. サポート担当者への人権侵害が深刻だと判断される場合、人権侵害や業務妨害の軽重によって事前警告なしに相談を中断したり、ゲーム利用制限及び加重の制裁を行うことがあります。
タイプ | 詳細 | 利用制限期間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1次 | 2次 | 3次 | 4次 | 5次 | ||
サポート担当者への人権侵害 | 相談の際に暴言(悪口·脅迫·侮辱)、セクハラ、恐怖・不安を誘発する表現を使用した場合 | 警告及び相談の中断 | 3日 | 7日 | 15日 | 30日 |
相談の際に持続的な暴言(悪口・脅迫・侮辱)、セクハラ、恐怖・不安を誘発する表現を使用した場合 | ||||||
相談の際に暴言(悪口・脅迫・侮辱)、セクハラ、恐怖・不安を誘発する音響、画像、映像を送った場合 | ||||||
相談の際に深刻な精神的被害を与えかねない表現を行った場合(サポート担当者の外見や身体の一部特徴を貶めたり、家族を貶めるなど) | ||||||
相談の際に案内が不可能な内容について継続的に相談を要求し、業務を妨害する場合 | ||||||
相談の際にゲームと関係のない問い合わせで業務を妨害する場合 |
※ 運営ポリシー違反事項が含まれていない1:1お問い合わせ・電話相談・対面相談時に相談が再開されます。
※ 同じIPや機器情報で接続した複数のアカウントからの暴言(悪口・脅迫・侮辱)、セクハラ、恐怖・不安などを誘発する行為が発生した場合、同一人による行為と判断し措置を行うことがあります。
イ. サポート担当者への人権侵害が深刻だと判断される場合、人権侵害や業務妨害の軽重によって事前警告なしに相談を中断したり、ゲーム利用制限及び加重の制裁を行うことがあります。